アキュトロン | アメリカのブローバ社がNASAの技術を導入して1960年に発売した音叉時計のこと |
アクタス【SEIKO】 | ナ行の70セイコーファイブアクタスの項を参照 |
アストロビウム ガリレオガリレイ |
1985〜1992年にかけてユリス・ナルダンより発売された時計史に残る天文観測 時計。日の出・日没・月の出入り・ムーンフェイズ・惑星の位置・永久カレンダーを 備える複雑時計、18Kのケースで20年前で参考価格が780万円 |
アストロン【SEIKO】 | 1969年にSEIKOが初めて発売した水晶発振式時計のこと |
アドバン【SEIKO】 | キャリバー7019をベースに新設計の香箱を組み込み持続時間を大幅にアップ 秒針規正装置も追加、キャリバーは7039A |
エリート | 1995年にゼニスから発売された超薄型自動巻き時計 |
エルニクス 【SEIKO】 |
安定した時間精度を有する高振動(8振動)電子時計、機械厚みが5.4ミリと厚いのが 難点だった |
エレクトロニックウォッチ 【SEIKO】 |
ペットネーム 略号
キャリバー 31エレクトロニックウォッチ 31EL 31A・B・C 31エレクトロニックウォッチカレンダー 31ELC 3102A・B・C エレクトロニックウォッチEL-370 37EL 37A エレクトロニックウォッチEL-370カレンダー 37ELC 3702A |
エル・プリメロ | ゼニスのクロノグラフムーブメントで10振動の機械式では最高峰といわれ1969年に 完成した。腕に付けず放っておいても50時間は動き続けるパワーリザーブ機構などの 優れた特徴があった。しかし次の1970年代にはクォーツの時代となり見向きもされなく なったが再び再生産されている。 |
エンジェル 【SEIKO】 |
伝エ中三針の婦人用機械、キャリバーは1004A・B・C・D・Mの10エンジェルと 略号ANのエンジェルがある |
オートマチックカレンダー 【SEIKO】 |
ネジ・バネ類を少なくし分解・組立てが容易に出来るようにした紳士用自動巻き時計 略号は70AC、キャリバーは7005A・7006A |
オメガ | シーマスター:創業100年目の1948年に出た時計 コンステレーション:1952年に出た自動巻きクロノメーター スピードマスター:1957年手巻きムーブメントのクロノグラフとして登場。 アメリカ航空宇宙局(NASA)が公式クロノグラフとして認定して 宇宙時計が誕生した。 1969年の月面到着にも携帯された。 |
![]() |
![]() |